2020年も残り少しになりました。あっという間に年の瀬です。
今年は新型コロナウイルスの影響で、帰省して家族と過ごしたり、旅行へ行ったりということに抵抗があって、年末年始の過ごし方に迷われている人も多いのではありませんか?
そんな人たちにおすすめしたいのが、お正月休みを利用した“DIY”です。
今回は、今からできるお正月休みのDIYについてと、番外編としてその他のおすすめの過ごし方や、年末のやることリストも紹介しています。ぜひ参考にしてください!
目次
2021年のお正月はDIY!
DIYスケジュール
・〜12月23日
・12月24日〜27日
・12月29日
・12月30〜31日、1月2〜4日
DIY以外でおすすめの過ごし方
1.家でテレビや映画を見る
2.ちょっぴり豪華な食事をする
3.初売りを楽しむ
4.趣味に没頭する
5.しっかりと休む
6.オンライン新年会をする
7.初詣に行く?
3年末にやることリスト
・12月上旬〜中旬
・12月中旬〜下旬
まとめ
DIYスケジュール
・〜12月23日
・12月24日〜27日
・12月29日
・12月30〜31日、1月2〜4日
DIY以外でおすすめの過ごし方
1.家でテレビや映画を見る
2.ちょっぴり豪華な食事をする
3.初売りを楽しむ
4.趣味に没頭する
5.しっかりと休む
6.オンライン新年会をする
7.初詣に行く?
3年末にやることリスト
・12月上旬〜中旬
・12月中旬〜下旬
まとめ
2021年のお正月はDIY!
コロナ禍で自粛をして、帰省も旅行もせず、連休を持て余していませんか?
おうちでゴロゴロするのも魅力的ですが、せっかくのまとまった休みをアクティブに楽しくDIYをして過ごしましょう!
実際に12月29日〜1月4日までをお正月休みと仮定して、スケジュールを組んでみました。参考にしてみてください。
〜12月23日
まず何をするか、何を作るかを考えていきます。
例えば
・在宅ワークで使う仕事部屋に、必要なものをスッキリ収納するための棚を作る
・ゆっくり出来る寝室に、『鬼滅の刃』などマンガ用の本棚を作る
・よく人が来る応接間に、来客用のパーテーションを作る
・家族が集まるリビングに、模様替えとしておしゃれなエコカラットプラスを貼る
作るもののイメージがある程度固まったら、インターネットで参考画像を探して、より具体的なものにしていきましょう。
※本来は構想→採寸→材料集めの手順ですが、エコカラットプラスなどネット通販で材料を揃えるのであれば、配送に時間がかかると考えて、遅くとも12月23日までには注文しておきましょう。
▶︎エコカラットプラス デザインパッケージ はこちら
12月24〜27日
作りたいものが決まったら、設置する場所の寸法を測っていきましょう。今回は本棚を作成するということにします。
寸法を測ったら、それを元に簡単な設計図を書いていき、必要な物や長さ、個数などを明確にしておきましょう。

ちょうど良い長さがないものは、ホームセンターでカットしてもらいましょう。長さと一緒にメモしておくと忘れずに済みます。また、カット数が多く細かい場合には、必要な長さと本数を書いたメモを見せることで、長さや数の間違いを減らすことができますよ。
12月29日
この頃になると、そろそろお休みに入る人も多いですよね。必要な物や長さ、個数がわかったら、買い出しに行きましょう。ただし、お近くのホームセンターが営業しているかや、木材カットサービスをしているかをきちんと確認しましょう。
12月30〜31日、1月2〜4日
必要な材料の準備ができたらいよいよ作成開始です!年末の大掃除の邪魔にならないように気を付けて作業をしましょう!
まずは、木材に紙やすりを掛けましょう。木材カットしてもらったものは断面がささくれているため、そのまま使うと手に刺さることもあるため危険です。時間もかかり大変ですが、しっかりとやすりを掛けていきましょう。また、作業するときは、必ず軍手をしましょう!
木材にやすりを掛け終えたら、次は組み立てです。ただし時間に余裕があったり、より高い完成度を目指したいなら、好きな色に塗装するのもおすすめですよ。
組み立ては、設計図にしたがって行います。ドライバーなどの工具を持っていない人は、多少お金はかかりますがホームセンターで貸し出しを行なっているところもあるので、確認してみましょう。
設計図通りにできたら完成です!
実際に12月29日〜1月4日までをお正月休みと仮定して、スケジュールを組んでみました。参考にしてみてください。
〜12月23日
まず何をするか、何を作るかを考えていきます。
例えば
・在宅ワークで使う仕事部屋に、必要なものをスッキリ収納するための棚を作る
・ゆっくり出来る寝室に、『鬼滅の刃』などマンガ用の本棚を作る
・よく人が来る応接間に、来客用のパーテーションを作る
・家族が集まるリビングに、模様替えとしておしゃれなエコカラットプラスを貼る
作るもののイメージがある程度固まったら、インターネットで参考画像を探して、より具体的なものにしていきましょう。
※本来は構想→採寸→材料集めの手順ですが、エコカラットプラスなどネット通販で材料を揃えるのであれば、配送に時間がかかると考えて、遅くとも12月23日までには注文しておきましょう。
▶︎エコカラットプラス デザインパッケージ はこちら
12月24〜27日
作りたいものが決まったら、設置する場所の寸法を測っていきましょう。今回は本棚を作成するということにします。
寸法を測ったら、それを元に簡単な設計図を書いていき、必要な物や長さ、個数などを明確にしておきましょう。
例:本棚 7段棚 約700冊収納
(幅2000mm,高さ2380mm,奥行235mm)
木材:2×4 長さ2380mm 6本 ※カット要
2×10 長さ2000mm 6本 ※カット要
金具:L型金具 18個
ビス 約80本
その他:2×4アジャスター 6個
紙やすり
軍手
(幅2000mm,高さ2380mm,奥行235mm)
木材:2×4 長さ2380mm 6本 ※カット要
2×10 長さ2000mm 6本 ※カット要
金具:L型金具 18個
ビス 約80本
その他:2×4アジャスター 6個
紙やすり
軍手

12月29日
この頃になると、そろそろお休みに入る人も多いですよね。必要な物や長さ、個数がわかったら、買い出しに行きましょう。ただし、お近くのホームセンターが営業しているかや、木材カットサービスをしているかをきちんと確認しましょう。
12月30〜31日、1月2〜4日
必要な材料の準備ができたらいよいよ作成開始です!年末の大掃除の邪魔にならないように気を付けて作業をしましょう!
まずは、木材に紙やすりを掛けましょう。木材カットしてもらったものは断面がささくれているため、そのまま使うと手に刺さることもあるため危険です。時間もかかり大変ですが、しっかりとやすりを掛けていきましょう。また、作業するときは、必ず軍手をしましょう!
木材にやすりを掛け終えたら、次は組み立てです。ただし時間に余裕があったり、より高い完成度を目指したいなら、好きな色に塗装するのもおすすめですよ。
組み立ては、設計図にしたがって行います。ドライバーなどの工具を持っていない人は、多少お金はかかりますがホームセンターで貸し出しを行なっているところもあるので、確認してみましょう。
設計図通りにできたら完成です!
リンク
リンク
番外編
DIY以外でおすすめの過ごし方
1.家でテレビや映画を見る
今年はコロナ禍に伴い、「おうち時間が増えた」という人が多いようです。
そして年末年始の連休といえども、まだまだ積極的に外出しづらい状況が気になっていた映画やドラマ、バラエティなどを一気見するのはいかがでしょうか。きっと例年通りの正月休みにはできないような、まったりとした特別な時間になることでしょう。
せっかくの年末年始、ちょっと奮発して普段よりも豪華な食事をしたいですよね。
スーパーで食材を調達して料理をするのも良いですし、一方で便利な通販やデリバリーサービスなども魅力的です。
特に最近では、多くのレストランや居酒屋などがテイクアウトやデリバリーのサービスを行なっているので、自宅にいながら簡単にお店の味が楽しめますよ。
今年は「実家に帰れない」「旅行ができない」と、寂しい思いをしている人も多いと思います。しかしそんな時こそ、落ち込んでいるよりも「帰省費用や旅行費用が浮いた!」とプラスに捉えてみるのはいかがでしょうか。
年末年始、特に初売りは大幅に値下げされることが多いため、買いたい物を思いっきり買えるまたとないチャンスです。さらにネットショッピングを利用すれば、手軽かつ安全に商品を購入できますよ。ぜひお得な買い物をして、楽しいお正月を過ごしてください。
「今年の年末年始は人と会わない分、暇になりそうだ」という人は、普段忙しくてなかなか出来なかった趣味に没頭するのも良いでしょう。
例えば、長編ゲームをクリアする、話題のマンガやアニメを一気見する、ずっと読みたかった本をじっくり読む、製作物を仕上げる、新しい料理に挑戦するなど、長期連休にあまり外出しないからこそ出来る、贅沢な時間の過ごし方ですよね。
今年は生活環境や仕事など、全てが大きく変わった混乱の年でした。いつもより疲労や心配事が多かった人が大半でしょう。そんな状況なのですから、休める時にしっかり休むのも得策です。
時間を気にせず思いっきり寝て、好きなものを食べて、ゆっくりお風呂に浸かる、1年間頑張った自分をたくさん褒めてあげてくださいね。
例年であれば、同僚や友人と集まってワイワイする新年会ですが、今年はオンラインでしてはどうですか?旅行や帰省をしていない人であれば、気兼ねなく誘いやすいですよね。それに、もし酔ってしまっても自宅なので安心です。おすすめですよ!
『インターネット参拝』または『オンライン参拝』をご存知ですか?
これらは神社のウェブサイトから参拝をするというものです。ただ「直接行くことが困難な人も気軽に出来る」という意見や「信仰するということの尊厳が損なわれかねない」という意見など賛否両論あるようなので、あなたの気持ちが許せばインターネット上で安全に初詣をしてはいかがでしょうか。
実際に初詣に行かれる方はこちらを参考にどうぞ。

そして年末年始の連休といえども、まだまだ積極的に外出しづらい状況が気になっていた映画やドラマ、バラエティなどを一気見するのはいかがでしょうか。きっと例年通りの正月休みにはできないような、まったりとした特別な時間になることでしょう。
2.ちょっぴり豪華な食事をする

スーパーで食材を調達して料理をするのも良いですし、一方で便利な通販やデリバリーサービスなども魅力的です。
特に最近では、多くのレストランや居酒屋などがテイクアウトやデリバリーのサービスを行なっているので、自宅にいながら簡単にお店の味が楽しめますよ。
3.初売りを楽しむ

年末年始、特に初売りは大幅に値下げされることが多いため、買いたい物を思いっきり買えるまたとないチャンスです。さらにネットショッピングを利用すれば、手軽かつ安全に商品を購入できますよ。ぜひお得な買い物をして、楽しいお正月を過ごしてください。
4.趣味に没頭する

例えば、長編ゲームをクリアする、話題のマンガやアニメを一気見する、ずっと読みたかった本をじっくり読む、製作物を仕上げる、新しい料理に挑戦するなど、長期連休にあまり外出しないからこそ出来る、贅沢な時間の過ごし方ですよね。
5.しっかりと休む

時間を気にせず思いっきり寝て、好きなものを食べて、ゆっくりお風呂に浸かる、1年間頑張った自分をたくさん褒めてあげてくださいね。
6.オンライン新年会をする

7.初詣に行く?

これらは神社のウェブサイトから参拝をするというものです。ただ「直接行くことが困難な人も気軽に出来る」という意見や「信仰するということの尊厳が損なわれかねない」という意見など賛否両論あるようなので、あなたの気持ちが許せばインターネット上で安全に初詣をしてはいかがでしょうか。
実際に初詣に行かれる方はこちらを参考にどうぞ。
年末にやることリスト
12月上旬〜中旬
・年賀状の作成
コロナ禍でお正月はどこへも行かず、おうちで過ごされる方も多いと思います。こんなときだからこそ、普段なかなか連絡を取らない親戚や友人などに、年賀状を出しませんか?
年賀状の作成は送り先住所のチェックやデザインの決定など、時間がかかるので早めに取り掛かりるようにましょう。裏のデザインはあなた自身の近況の写真だと、相手も安心するので喜ばれますよ。
今年お世話になった方へ「今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」という想いを込めてお歳暮を贈りましょう!
お歳暮はインターネットでも予約ができます。配送が混み合うことも予想されるので、早めに注文するようにしましょう。
ASTASのおすすめは来年の干支『丑』のアートタイルです。「新たな一年が、福多きものになるように」と願いがこめられており、贈り物としてはもちろん、インテリアとしても素敵ですよ!
アートタイル 干支 〜丑〜 令和版
100×100mm / いいだ てつや / 2021年
サイズ : 97.7mm×97.7mm×厚み5mm
材質 : BIII施釉(陶器質)
原画 : いいだ てつや
価格:¥ 1,100 税込
▶︎購入はコチラ
12月25日はクリスマスです!年末はあれやこれやと忙しいと思いますが、クリスマスプレゼントも忘れてはいけません。例年であれば、お出かけをして買われる方も多いと思いますが、今年は三密を避けインターネットで買われてはいかがですか?
まだクリスマスプレゼントを迷われている方はこちら
・おせち料理の準備
お正月にかかせないものといえば、おせち料理ですよね。おうちでおせち料理を作る人は何を作るか考えておきましょう。人数や必要な食材や量などメモしておくと書き出しておくと便利ですよ。
おせち料理の予約を考えている人は、できる限り早く済ませましょう!
今年の汚れは今年のうちにキレイにして、気持ちよく新年を迎えましょう。大掃除をする際、油分による汚れが多い“キッチン”、水アカによる汚れが多い“お風呂・洗面所・トイレ”、ホコリによる汚れが多い“寝室・書斎・リビング”のように、汚れの種類に分けることで効率よくお掃除ができます。
また、大掃除の前に断捨離をしてお部屋の余分な物を捨てておくと、お掃除もしやすくなるのでおすすめですよ!
大掃除などで出たゴミは今年のうちに収集してもらえるよう、お住まいの地域の年末年始のゴミ収集の日を確認しておきましょう。
家具や電化製品などはリサイクルショップに買い取ってもらうのもいいですよ!
スーパーが混み合う前に食材や食品、飲み物などは早めに買っておきましょう。
三密を避けるため、ネットスーパーを使うのもおすすめです。ネットスーパーであれば、自宅で冷蔵庫の中を確認しながら買い物ができるので、買い忘れがありません。ただし、到着まで時間がかかる場合もあるので、余裕を持って注文するようにしましょう。
・年賀状の作成

年賀状の作成は送り先住所のチェックやデザインの決定など、時間がかかるので早めに取り掛かりるようにましょう。裏のデザインはあなた自身の近況の写真だと、相手も安心するので喜ばれますよ。
・お歳暮の準備

お歳暮はインターネットでも予約ができます。配送が混み合うことも予想されるので、早めに注文するようにしましょう。
ASTASのおすすめは来年の干支『丑』のアートタイルです。「新たな一年が、福多きものになるように」と願いがこめられており、贈り物としてはもちろん、インテリアとしても素敵ですよ!

アートタイル 干支 〜丑〜 令和版
100×100mm / いいだ てつや / 2021年
サイズ : 97.7mm×97.7mm×厚み5mm
材質 : BIII施釉(陶器質)
原画 : いいだ てつや
価格:¥ 1,100 税込
▶︎購入はコチラ
・クリスマスプレゼントの用意

まだクリスマスプレゼントを迷われている方はこちら
12月中旬〜下旬
・おせち料理の準備

おせち料理の予約を考えている人は、できる限り早く済ませましょう!
・大掃除

また、大掃除の前に断捨離をしてお部屋の余分な物を捨てておくと、お掃除もしやすくなるのでおすすめですよ!
・ゴミ出し

家具や電化製品などはリサイクルショップに買い取ってもらうのもいいですよ!
・食材などまとめ買い

三密を避けるため、ネットスーパーを使うのもおすすめです。ネットスーパーであれば、自宅で冷蔵庫の中を確認しながら買い物ができるので、買い忘れがありません。ただし、到着まで時間がかかる場合もあるので、余裕を持って注文するようにしましょう。
まとめ
今年の年末年始はコロナ禍だからと自粛することも多いと思います。でもせっかくの長期連休を何もせずに過ごすのはもったいないと思いませんか?今だからこそできることを見つけて存分に年末年始を楽しみましょう。
関連記事
▶︎【自分でつくってみた!】手軽に本棚をDIY !!
▶︎【100均で簡単DIY !】1時間で作れるローテーブル !
▶︎ 賃貸でも使えるアイテムでワークデスクと収納棚をD.I.Y!!
▶︎【自分でつくってみた!】お部屋のインテリアをD.I.Y!!
▶︎ オフィスをお手軽DIY!!手順をご紹介!
▶︎ 使わなくなった机をリメイク!塗装の塗り替えでレトロな雰囲気のある机に変身!
▶︎ クリスマス・クリスマスイブの意味とは?厳選クリスマスプレゼントも紹介
▶︎ もうすぐお正月!今更聞けない初詣の参拝作法とマナー紹介
▶︎ 快適な湿度とは?湿度を上げる・下げる方法も紹介
▶︎ もう結露に悩みたくない人必見!原因を知って対策しよう!
▶︎【100均で簡単DIY !】1時間で作れるローテーブル !
▶︎ 賃貸でも使えるアイテムでワークデスクと収納棚をD.I.Y!!
▶︎【自分でつくってみた!】お部屋のインテリアをD.I.Y!!
▶︎ オフィスをお手軽DIY!!手順をご紹介!
▶︎ 使わなくなった机をリメイク!塗装の塗り替えでレトロな雰囲気のある机に変身!
▶︎ クリスマス・クリスマスイブの意味とは?厳選クリスマスプレゼントも紹介
▶︎ もうすぐお正月!今更聞けない初詣の参拝作法とマナー紹介
▶︎ 快適な湿度とは?湿度を上げる・下げる方法も紹介
▶︎ もう結露に悩みたくない人必見!原因を知って対策しよう!