冬が過ぎ、暖かい春がやってきましたね。この時期になると「夏までに痩せる!」と目標を立ててダイエットを始める人は多いのではないでしょうか?しかし、当初のモチベーションを保ち続けるのはかなり難しいですよね。そこで今回は、ダイエットのモチベーションを維持し続けるための考え方やコツをたくさんご紹介します。自分の性格や体質に合いそうなもの、できそうだなと感じたものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
目次
◯ダイエット成功の鍵は、モチベーションを保つこと!
・ダイエットのモチベーションが続かない理由
1.毎日体重を測るなど、数字を気にしすぎてしまう
2.減点方式で自分を採点している
3.「断食」などの過度で持続不可能なダイエットに頼ってしまう
◯ダイエットのモチベーションは最初に固めよう!
1.「なぜダイエットしたいのか」=「理由」を明確にする
2.「どうなりたいのか」=「ゴール」を設定する
3.「今はどんな状態か」=「現状」を分析し、「ゴールまでの距離」を確認する
4.「どうすれば達成できるのか」=「やるべきこと」を見つける
【おすすめ】自分の体質や遺伝子、骨格に合うダイエットを
○ダイエットのモチベーションを保つコツ
・ダイエットしている理由を忘れないよう工夫する
・最初はとにかく簡単な目標を立てる
・ダイエットの記録を付ける
・自分へのご褒美も大切!
・SNS上のダイエット関連情報を活用する
・ジムに通う
・周りの人に宣言する
○まとめ
・ダイエットのモチベーションが続かない理由
1.毎日体重を測るなど、数字を気にしすぎてしまう
2.減点方式で自分を採点している
3.「断食」などの過度で持続不可能なダイエットに頼ってしまう
◯ダイエットのモチベーションは最初に固めよう!
1.「なぜダイエットしたいのか」=「理由」を明確にする
2.「どうなりたいのか」=「ゴール」を設定する
3.「今はどんな状態か」=「現状」を分析し、「ゴールまでの距離」を確認する
4.「どうすれば達成できるのか」=「やるべきこと」を見つける
【おすすめ】自分の体質や遺伝子、骨格に合うダイエットを
○ダイエットのモチベーションを保つコツ
・ダイエットしている理由を忘れないよう工夫する
・最初はとにかく簡単な目標を立てる
・ダイエットの記録を付ける
・自分へのご褒美も大切!
・SNS上のダイエット関連情報を活用する
・ジムに通う
・周りの人に宣言する
○まとめ
ダイエット成功の鍵は、モチベーションを保つこと!
![ダイエットのやる気がある女性](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/eb79eefdc5ef3648278beace519aef38.jpg)
ダイエットには、特に食事や運動に対しての努力が必要ですよね。当然、いつもの生活にはないストレスを感じることも多いです。またダイエットの成果が出るまでにはそれなりの時間がかかるので、頑張っているのに体重が落ちない、見た目に変化が見られないという悩みを抱えてしまうこともよくあります。
辛くて挫折しそうなこんなとき、モチベーションさえしっかり保てていれば、努力し続ける理由を見失わずポジティブに頑張り続けることができるはずです。
ダイエットのモチベーションが続かない理由
「何度もダイエットに挑戦しては挫折を繰り返している」という人は、いったん立ち止まって今までのダイエット方法を振り返ってみましょう。もしかしたら、自分に厳し過ぎる内容や、習慣にするのが難しい方法を選んでしまっているかもしれません。
1.毎日体重を測るなど、数字を気にしすぎてしまう
![体重計に乗る女性](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/e866030e17061f2a987dba02f3e787da.jpg)
2.減点方式で自分を採点している
![筋トレが続かない女性](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/ff366548c5807b9366f81f1f57bf1d27.jpg)
私たちの生活は毎日同じことの繰り返しではなく、仕事が忙しかったり、体調が優れなかったり、ときには外食をしたりと様々なケースがあります。100点に程遠いような日でも、実は仕事を頑張っていたり、友達の悩み相談を受けていたり、体力回復に専念したりしていたなら、それは決してマイナスとは言えないのではないでしょうか。
3.「断食」などの過度で持続不可能なダイエットに頼ってしまう
![何も乗っていない皿](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/de39e94d5d374946a235598302cb138d.jpg)
ダイエットのモチベーションは最初に固めよう!
![ダイエットについて考える女性](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/98bdc621e3d7aef9e832638d6dd4b27e.jpg)
ここでは、モチベーションを維持したままダイエットを続けるために、「はじめの段階で考えておくと良いこと」をいくつかご紹介します。なんとなくダイエットしたいけど、やる気が湧かないという人にぜひ試していただきたいです。
1.「なぜダイエットしたいのか」=「理由」を明確にする
自分ならではの「ダイエットを始める理由」をはっきりさせておくと、諦めそうになったときに思いとどまるきっかけになります。ダイエットをしたいと思った瞬間はどんなときでしたか?今の自分を変えようと思ったきっかけは?できるだけ具体的に考えてみてください。
<例:ダイエットを始める理由は?>
・5年前の体重まで痩せて、好きなブランドの服をかっこよく着たい
・太ももに隙間をつくって水着を着たい
・結婚式までに二の腕やデコルテをすっきりさせたい
・きれいになって好きな人と仲良くなりたい
・小走りしたときに腰回りの肉が揺れるのが嫌なのでなくしたい
・平均体重の自分を体感してみたい
・自分の意思で目標を達成し自信をつけたい
・年齢を重ねても美しくいたい
2.「どうなりたいのか」=「ゴール」を設定する
理由がはっきりしたら、次はダイエットした結果どうなりたいのか、つまり「ゴール」を設定します。わくわくするような理想の自分を、できるだけリアルに思い描いてください。憧れの有名人がいる場合は、その人の写真を見ながら考えるのがおすすめです。
<例:ダイエットのゴールは?>
・体重〇〇kg
・二の腕〇〇cm
・お腹に縦線をつくる
・ぽっこりお腹をスッキリさせる
・「スタイルいいね」と言われる
・着れなくなっていたお気に入りの服をもう一度着る
・堂々とショートパンツを履ける体型になる
・華奢なシルエットになる
3.「今はどんな状態か」=「現状」を分析し、「ゴールまでの距離」を確認する
次に、現在の自分の状態をまっすぐ見つめてみましょう。このステップは精神的な負担が大きいかもしれませんが、現状を正確に把握することで、ゴールまでに必要なことが自ずと分かるはずです。
<例:自分の現状は?>
・太ももが太く、セルライトが目立つ
・姿勢が悪い
・飲み物でカロリーを摂りがち
・体型をカバーする服を選ぶことが多い
・食べてすぐ寝てしまう
・ほとんど運動しておらず、汗をかかない
・必ずご飯をおかわりする
4.「どうすれば達成できるのか」=「やるべきこと」を見つける
理想と今の自分に足りないものがわかったら、いよいよどんなダイエットをするか決めていきます。世の中には数えきれないほどたくさんのダイエット方法がありますよね。どれが自分に合っているか見極めるのは難しいですが、自分にとって何が必要かわかっていれば、最適な方法を見つけやすくなります。
現実から理想に近づくために必要なことや、自分の性格や生活の範囲で続けられそうなものを探してみてください。SNSで情報収集をするのもおすすめです。
<例:やるべきこと>
・食事内容の根本的な見直し
一般的な「一食分」を把握する、よく噛んで食べる、カロリーより栄養素を意識する など
・生活習慣の見直し
夜型から朝型に変更する、デスクワーク中の姿勢を意識する、お酒を控える など
・運動を取り入れる
気分転換に体を動かす、寝る前にストレッチや筋トレをする、ジムに通う など
【おすすめ】自分の体質や遺伝子、骨格に合うダイエットを
![骨格](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/fb22cbf657bc1ae7de2bff836da027a5.jpg)
①骨格別ダイエット
・ストレート:上半身に脂肪がつきやすく、凹凸のあるラインやボディの厚みが特徴
…炭水化物やタンパク質に注意し、ウォーキングや水泳などの有酸素運動を
・ウェーブ:下半身に脂肪がつきやすく、薄く華奢なボディラインが特徴
…入浴と睡眠の質を高め、筋トレとマッサージで体を引き締めよう
・ナチュラル:重心が偏っておらず、骨や筋がしっかりしているのが特徴
…糖質と良質なオイルを摂りつつ、ヨガなどでインナーマッスルを鍛えると◎
②遺伝子型別ダイエット
・りんご型:糖の分解が苦手で、お腹周りに脂肪がつきやすい(日本人の約22%)
…糖質を控え、上半身を動かす
・洋なし型:皮下脂肪がつきやすく、下半身に脂肪がつきやすい(日本人の約56%)
…脂質を控え、下半身を動かす
・バナナ型:タンパク質の吸収が苦手で、筋肉がつきにくい、痩せ型(日本人の約17%)
…高タンパクの食事を意識する
・アダム・イヴ型:肥満遺伝子に変異がなく、バランスの良い食事でダイエット可能(日本人の約4.5%)
…生活習慣を根本的に見直す
自分の持っている遺伝子型は、簡単な検査でわかります。自宅で検査できるサービスは非常に手間が少ないので、忙しい人でも気軽に試すことができますよ。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z4TCY+CS83EA+1234+65EOI)
ダイエットのモチベーションを保つコツ
ダイエットを続けていると、我慢することが多かったり、結果がなかなか出なかったりして、当初のモチベーションが下がってしまうことがよくあります。ダイエットを諦めてしまいそうなとき、気持ちを持ち直すための方法をいくつか知っておくことは、ダイエットを成功させるためのとても重要なポイントです。
「何度もダイエットに挑戦しては挫折を繰り返している」という人は、いったん立ち止まって今までのダイエット方法を振り返ってみましょう。もしかしたら、自分に厳し過ぎる内容や、習慣にするのが難しい方法を選んでしまっているかもしれません。
ダイエットを短期間だけの試練ではなく「毎日の習慣」と考えれば、長く継続できそうな方法を自然と選ぶことができます。逆に最初からあれもこれもと詰め込んでしまうと、ちょっと気分が乗らない日に「面倒だ」という気持ちが勝ってしまい、挫折の原因になることも。
習慣化自体が苦手だという人は、まず簡単すぎるくらいの目標を立てて、それを必ず毎日続けてみてください。
<例:食事に関するダイエット目標>
ダイエットしている理由を忘れないよう工夫する
![目標](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/fd3e47361d2c8acb2cee1d074a0cec0a.jpg)
最初はとにかく簡単な目標を立てる
![チェックリスト](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/4c72c0710d1eff1d621b850b988d761a.jpg)
習慣化自体が苦手だという人は、まず簡単すぎるくらいの目標を立てて、それを必ず毎日続けてみてください。
<例:食事に関するダイエット目標>
![食事に関するダイエット目標](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/7b4c8d7ccfcd6d824ac77c96071a1572.jpg)
ダイエットの記録を付ける
ダイエットに関する取り組みや、食べたもの、体重、体のサイズなどを記録していくのもおすすめです。体重やサイズが理想に近づいていく過程が一目でわかるのはとても楽しいですよ。
結果がなかなか出ない時期でも、「今日はこれを頑張った」が毎日1つずつでも記録されていると、続ける気力になるはずです。ポイントは「減点方式」ではなく「加点方式」にすること!ダイエットのために意識して行動できたら、自分を褒めてあげてください。
たまには自分へのご褒美も大切ですよね。我慢しがちな食に関することはもちろん、自分の趣味にお金を使ったり、自分磨きに関することをしたりなど、自分が好きなことをご褒美に設定してモチベーションを高めましょう。
<例:自分へのご褒美>
・6日間おやつを我慢できたら、次の日は食べてもOK
・ウエスト〇〇cmを達成したらあのスカートを買う
・毎日筋トレできたら良いスポーツウェアを買う
・〇〇日までに〇〇kg達成したら推しのライブに行く
YouTubeやX、InstagramなどのSNS上には、ダイエットに関する情報がたくさん溢れています。自身のダイエット方法や経過をシェアしている人から勇気をもらったり、自分に合いそうなダイエット方法を見つけたりして楽しく活用してみてください。
体を思いっきり動かしたい人や、絶対に途中で挫折したくない人におすすめなのが、ジムに通うことです。ジムはもちろん入会金や会費、交通費等がかかりますが、その分トレーナーから的確なアドバイスを受けられますし、本格的なマシーンを使って運動できるなどの魅力的なメリットがたくさんあります。またお金をかけることで「せっかく入会したのだから…」と諦めそうな自分を無理やり動かす動機にもなりやすいです。
「ジムに通うのは気が引けるけど、プロからのアドバイスは欲しい」という人には、完全オンラインでパーソナルトレーニングが受けられるサービスをおすすめします。DNA解析による体質検査を行い、一人ひとりの体質に合わせた最適なトレーニング方法を提案してくれます。
遺伝子検査で太りやすい原因を知って自分に合ったトレーニングを
退路を断って頑張る覚悟を固めたいなら、家族など周りの人に宣言してしまうのも手です。このとき、自分を応援してくれそうなに人だけ宣言することと、ダイエットの理由もセットで説明することを意識してみてください。きっと応援してくれるはずです!同じダイエット仲間を見つければ、切磋琢磨によるモチベーション維持につながります。
結果がなかなか出ない時期でも、「今日はこれを頑張った」が毎日1つずつでも記録されていると、続ける気力になるはずです。ポイントは「減点方式」ではなく「加点方式」にすること!ダイエットのために意識して行動できたら、自分を褒めてあげてください。
自分へのご褒美も大切!
![woman-3040029_640買い物](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/4abddd319330d25d1c5e34104bc4fb59.jpg)
<例:自分へのご褒美>
・6日間おやつを我慢できたら、次の日は食べてもOK
・ウエスト〇〇cmを達成したらあのスカートを買う
・毎日筋トレできたら良いスポーツウェアを買う
・〇〇日までに〇〇kg達成したら推しのライブに行く
SNS上のダイエット関連情報を活用する
![25169758_sスマホを見る3人](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/b881b7783bd310a29a93e4b7add09296.jpg)
ジムに通う
![3919028_sジムでランニング](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/cee11b403da58d945660f0dbc1063f68.jpg)
「ジムに通うのは気が引けるけど、プロからのアドバイスは欲しい」という人には、完全オンラインでパーソナルトレーニングが受けられるサービスをおすすめします。DNA解析による体質検査を行い、一人ひとりの体質に合わせた最適なトレーニング方法を提案してくれます。
遺伝子検査で太りやすい原因を知って自分に合ったトレーニングを
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z4TDB+17GNXU+4RUO+5ZMCI)
周りの人に宣言する
![2650105_s頑張る](https://www.astas.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/ce0f38b93d80584ff5f333fd76fd65ba.jpg)
まとめ
ダイエット成功の大きなポイントは、「ダイエットしてステキな自分になりたい!」という最初の熱い気持ちと勢いを、できるだけ長く維持し続けることです。今までの生活習慣やクセを改めるのはとても大変ですが、継続さえしていれば必ず理想の自分に近づくことができます。
ダイエットに成功したい人は、ぜひこの記事を参考に、ご自身のダイエットについて考えてみてくださいね。
ダイエットに成功したい人は、ぜひこの記事を参考に、ご自身のダイエットについて考えてみてくださいね。