2023年の梅雨入りはいつ頃?「梅雨の仕組み」や「湿気対策」も合わせて知ろう!


 6月といえば「梅雨」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?長雨が続くと、気分までどんよりしてしまいますよね。そんな梅雨ですが、なぜ毎年やってくるのか、その仕組みを知っている人は意外と少ないかもしれません。
 そこで今回は「梅雨」について、基本的な情報はもちろん、湿気対策、梅雨に体調がすぐれない理由、おすすめの過ごし方までしっかりと解説していきます。
 また、雨の日が楽しくなるグッズも紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

目次
◯「梅雨」について
・梅雨とは?
・梅雨の仕組み
・名前の由来
【雑学:てるてる坊主について】
・2023年の梅雨入りはいつから?

◯梅雨時期は湿気対策を忘れずに!
・梅雨の困りごと1位は「カビ・湿気」
・簡単にできるおすすめの湿気対策
・梅雨時期は「食中毒」にも気を付けて!

◯梅雨と体調不良の関係
・梅雨は体調を崩す人が急増!なぜ?
 1.長雨による湿気
 2.気温の寒暖差が激しい
 3.低気圧
 4.薄暗い日が続く
・梅雨を楽しく乗り切るコツ

◯梅雨時期におすすめの過ごし方
・おうち時間編
 1.読書で本の世界へ小旅行
 2.DVDや動画配信サービスで気になる作品をチェック
 3.半身浴やおこもり美容で自分磨き
 4.アロマの香りでリラックス
・外出編
 1.プラネタリウムで満点の星空を満喫
 2.話題の映画を映画館で楽しむ
 3.美術館で大人の休み時間を
 4.美容室で髪型も気分もチェンジ!
 5.ジムでトレーニングして気分を上げる

◯雨の日が楽しくなるおすすめグッズ
 1.傘
 2.レインコート
 3.レインブーツ
 4.入浴剤
 5.ボードゲーム・カードゲーム

◯まとめ

 

「梅雨」について

 まずは梅雨について、その定義や名前の由来、雨の日が何日も続くのはなぜか、今年の梅雨入りはいつ頃かなどの基本情報を確認していきましょう。

 

梅雨とは?
rain-4195254_640
 「梅雨」とは、日本の5月末〜7月初/中旬にかけて訪れる、曇りや雨の日が多くなる時期のことを指します(北海道を除く)。なお梅雨は日本の他に、韓国や中国南部でも見られます。

 


梅雨の仕組み
Print
 毎年5月末〜7月初/中旬ごろになると、北から吹く冷たい風「オホーツク気団」と、南から吹く暖かい風「太平洋気団」がぶつかり合います。2つの風が衝突することで上昇気流が起こり、それが雲 → 雨となります。その風がぶつかり合っている部分を「梅雨前線」といいます。
 梅雨の時期は涼しい日も蒸し暑い日も両方ありますが、それはこの2つの風がせめぎ合っているからです。同じ気温でも湿度が高いと暖かく感じ、湿度が低いと涼しく感じるんです。
 梅雨前線がしばらくその場に停滞することで、長期間雨が降り続く「梅雨」になります。その後、太平洋気団(暖かい風)が押し合いに勝つと、季節は「夏」に変わります。

 


名前の由来
1091781_s
 「梅雨」という名前の由来には複数あります。

 ・梅の実が熟する時期だから
 ・カビが生えやすい時期の雨 =「黴雨(ばいう)」から
 ・カビのせいで物がそこなわれる「費ゆ(つひゆ)」から


【雑学:てるてる坊主について】
 子供の頃、てるてる坊主を作ったことがある人も多いのではないでしょうか?わたしは小学生の時、遠足や運動会など、翌日にわくわくする行事があるときは必ず作っていました。
 そんなてるてる坊主ですが、元は中国の「掃晴娘(サオチンニャン)」という、箒を持った女の子のお人形が由来です。このお人形の使い方は今とほとんど同じで、「長雨が続くときに晴れを願って軒下に吊るす」というものでした。
 それが日本に伝来した際、日照りを願う僧侶が男性だったため、お坊さんのような今の姿になったと言われています。

 


2023年の梅雨入りはいつから?
 毎年5月〜6月ごろになると、「〇〇地方が梅雨入りしました」というニュースを聞きますよね。しかしこの「梅雨入り」というものは結構曖昧で、後々日付が変わることもあるんです。そのため、あくまで目安として考えてください。

 梅雨入り・梅雨明け宣言は「各地方予報中枢官署」という所が、数日〜1週間程度の天候の予想に基づき発表しています。平年と昨年のデータを見ることで「だいたいこのくらいかな」と予想することができます。宣言される日にちは場所によって違うので、ご自身の住んでいる地域のデータを参考にしてみてください。

 

<梅雨入り>
2023梅雨入り

<梅雨明け>
2023梅雨明け

 

 

梅雨時期は湿気対策を忘れずに!

 梅雨はとにかく雨の日が多いので、湿度も基本的に高い状態が続きます。大切な洋服や靴、水回りなどにカビが生えないように、また気持ちよく梅雨を乗り切るためにも、しっかりとした湿気対策を行いましょう。

 

梅雨の困りごと1位は「カビ・湿気」
結露した窓
 梅雨時期に困ることといえば、じめじめした「湿気」や、それによる「カビ」の繁殖です。また部屋干しの機会も増えるので、余計に室内がどんよりした空気になってしまいます。

【関連記事】
 ▶︎ おうちのカビ対策・除去方法!カビが生える条件や部屋別の対策・グッズも紹介

 


簡単にできるおすすめの湿気対策
部屋干し
 洗濯物を濡れたまま長時間放置すると細菌が増殖して、いわゆる「部屋干し臭」の原因になってしまいます。なので部屋干しをするときは、なるべく服同士の間隔をあける・扇風機やエアコンの風を当てるなどして、とにかく早く乾かすことが大切です。
 また特に湿気が溜まりやすい場所として「クローゼット」や「靴箱」が挙げられます。気づいた時には全滅…という事態が起こらないように、梅雨が来る前には必ず乾燥剤も添えて収納しましょう。そして梅雨時期にはこまめに扉を開けて、換気するのを忘れないでくださいね。

【関連記事】
 ▶︎ 【保存版】快適に部屋干しするための「コツ」を徹底解説!便利なグッズも合わせて紹介
 ▶︎ 快適な湿度とは?湿度を上げる・下げる方法も紹介
 ▶︎ 換気の適切な回数・時間は?正しい換気方法と換気の効果も紹介

 


・エコカラットプラスも湿気対策にはおすすめ
 エコカラットプラスには微細な穴があり、呼吸するように空気や湿気を溜め込んだり、放出したりします。そうすることでお部屋の湿度をある程度コントロールしてくれます!
 しかもこの効果は自然現象を利用したものなので、エアコンや除湿機、加湿器のように電気エネルギーを使うことなく、長時間持続しますよ。また、湿度を調節するという副次的効果としてダニやカビの繁殖を抑えたりといった効果もあります。それに部屋干しの洗濯物も乾きやすくなりますよ!
 お部屋の壁に貼っても良いですし、乾燥剤の代わりに「クローゼット」や「靴箱」に置くだけでも効果を期待できます。

エコカラット-プラス

 

 

梅雨時期は「食中毒」にも気を付けて!
928589_s
 梅雨の時期は食材が痛みやすくなっているため、食中毒に充分注意してください。食べ物はなるべく冷蔵庫にしまう、普段より注意してよく加熱するなどして、安全に食べられるよう心がけましょう。また、殺菌効果のあるお酢や梅を使った料理もおすすめですよ。

 

 

梅雨と体調不良の関係

 ここからは、梅雨と体調の関係について解説していきます。長雨のときは体調が優れない、頭痛や気分の落ち込みがあるという方はぜひご覧ください。

 

梅雨は体調を崩す人が急増!なぜ?
体調不良の女性
 実は「梅雨時期に体調不良になる」という人はとても多いようです。もちろん原因は一人ひとり違いますが、主に以下のようなことが考えられます。

 1.長雨による湿気
 →体内に熱がこもり、体がだるくなりやすい
 →カビの繁殖によるアレルギー反応が起きやすい

 2.気温の寒暖差が激しい
 →体温調節が難しく、風邪をひきやすい

 3.低気圧
 →自律神経が乱れ、頭痛や耳鳴りが起こりやすい

 4.薄暗い日が続く
 →気分が落ち込みやすい、やる気が出ない、スッキリ起きられない、食欲がない

 


梅雨を楽しく乗り切るコツ
4876899_s
 梅雨は体調を崩しやすい時期ですが、できるだけ健康に楽しく過ごしたいですよね。そこでおすすめなのが、「家の掃除」です。家の中がきれいだと健康的に過ごせますし、自然と気分も明るくなります。
 掃除の際は、特にカビが繁殖しやすい水まわりやクローゼット・靴箱をきれいにして、乾燥剤を入れるようにしてください。また窓掃除も効果的です。窓が綺麗になると部屋がとても明るくなるので、気分がスッキリしますよ!
 
 また掃除のほかにも、
 ・運動・ストレッチをして血の巡りをよくする
 ・疲労回復に効果のある「ビタミンB群」を積極的に摂る
(豚肉/レバー/鯖/キムチ/納豆など)
 などがおすすめです。

梅雨時期におすすめの過ごし方

 ここからは、梅雨の「おすすめの過ごし方」の提案です。雨の日はつい家でダラダラ過ごしてしまいがちですが、休みの日にはぜひ楽しい予定を入れて、気分をあげてみてくださいね。

 

おうち時間編
 「雨の日はやっぱりおうちで過ごしたい!」と考えている人も多いかと思います。そこでまずは、お家の中でのおすすめの過ごし方をご紹介します。

 1.読書で本の世界へ小旅行
読書をする女性
 どこにも出かけたくない日は、読みたいと思っていた本を1日かけてじっくり読むのはいかがでしょうか。本を読むことで、様々な場所や時代を旅行している気分になれますよ。
 あまり本を読む習慣がない人には、マンガや図鑑・写真集・画集など、活字以外がメインになっているものがおすすめです。

 

 


 2.DVDや動画配信サービスで気になる作品をチェック
リモコンでテレビ操作
 おうちでゆっくり、気になっていた映画・ドラマ・アニメなどを見るのは至福の時間です。雨の日であれば外も暗いので、ついでに部屋の電気も消してプライベートシアターのようにしてみたり、ポップコーンを用意したりするのも楽しそうですよね。

 

 


 3.半身浴やおこもり美容で自分磨き
スキンケアをする女性
 「今日は家から出ない!」と決めた日は、自分磨きをするのもおすすめです。半身浴やマッサージをしてみたり、健康に良いご飯を食べたり、ヨガやストレッチをしたり…。忙しい日はつい雑になってしまうことも、お休みの日なら時間をかけて取り組むことができます。自分の心と体を大切にすることで、きっと気分も前向きになりますよ。

 

 


 4.アロマの香りでリラックス
アロマ
 梅雨は部屋干しをする機会が増えるため、部屋の空気がどんよりしがちです。そんなときは、好きな香りのアロマを楽しみましょう。香りが変わることで、気分も大きく変わります。平日など忙しいときにも気軽にできるので、ぜひ試してみてください。

 

 

 


外出編
 「雨の日だけど、出掛けたい!」と考えている人には、次のような過ごし方がおすすめです。

 1.プラネタリウムで満点の星空を満喫
夜空の星
 どんよりした梅雨の時期には、プラネタリウムで満点の星空を満喫してみるのはいかがでしょうか。きれいな星を見ながらゆっくり過ごせば、リラックスできること間違いなしです。

 

 


 2.話題の映画を映画館で楽しむ
映画館 シアター
 大画面で見ることで映画の世界にじっくり浸れるのが、映画館の大きな魅力です。気になっている映画が近くの映画館で上映されているなら、気分転換に行ってみるのも良いでしょう。

 


 3.美術館で大人の休み時間を
美術館の展示
 静かにゆったりとした時間を過ごしたいなら、美術館がおすすめです。じっくり絵画や作品を味わうことで、非日常を手軽に体験することができますよ。他のいろいろな施設に比べて、人との距離が取りやすいのも嬉しいポイントです。

 


 4.美容室で髪型も気分もチェンジ!
美容院でヘアカット
 どんよりして気分がすっきりしないなら、思い切ってイメチェンしてみるのも良いかもしれません。髪型や髪色を変えると気分もリフレッシュできますし、トリートメントしてもらうだけでも気分が上がりますよ。

 

 


 5.ジムでトレーニングして気分を上げる
ジムトレーニング
 梅雨は運動不足になりがちなので、思いっきり体を動かすのはとてもおすすめです。血行の改善ができますし、身体と心の健康を保つことができます。

 

 

 

雨の日が楽しくなるおすすめグッズ

 梅雨を楽しく過ごすためのおすすめグッズを集めました。外出時に使うもののほかに、お家時間を充実させるものもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 1.傘
4360569_s
 お気に入りの傘があれば、きっと雨の日が楽しみになりますよ。選ぶ際はデザインだけでなく、大きさも考慮に入れるのがポイントです。

 

 


 2.レインコート
3677428_s
 傘と同時におしゃれなレインコートも持っておくと、濡れる心配が少なくなるため何かと便利です。雨の日でもおしゃれが楽しめますよ。

 

 


 3.レインブーツ
4416019_s
 濡れても大丈夫なレインブーツは、雨の日はもちろん、何か作業をするときなどにも活躍します。

 

 


 4.入浴剤
4740348_s
 おうちでゆったり半身浴を楽しむときに欠かせないグッズ。定番の粉末タイプ以外にも、バスソルトやバスオイルなど様々な商品が販売されています。

 

 


 5.ボードゲーム・カードゲーム
4484665_s
 テレビゲームも良いですが、アナログなゲームを家族と一緒に楽しむのも良いですよね。最近話題の新しいゲームもたくさんあるので、家族みんなで選んでみてください。

 

 

 

まとめ

 「梅雨はずっと雨で気分がどんよりするので、あまり好きではない」という人はとても多いですよね。でもだからこそ、この時期に楽しく過ごせる方法をたくさん考えて実行してみましょう!
 また、梅雨はまさに「季節の変わり目」で体調を崩しやすいので、健康にも十分気を遣ってくださいね。

 


ASTAS
ASTAS

明日(アス)に「+(タス)」ヒントがここにある。 アスタスは「住空間に関わる全てを提案する」ことをコンセプトに掲げ、建築、インテリア、ガーデン、アートのスペシャリストが集いスタートした「住空間提案サイト」です。