【解説】五月病とは?コロナで増加の可能性?原因・症状・予防方法・対処方法について紹介


 

 5月になり、新しい環境にも慣れてきて、やる気が出ない人も多いのではないでしょうか? そんなあなたは、もしかしたら「五月病」かもしれません。
 今年も「新型コロナウイルス」の影響で外出を自粛し、学校はオンライン授業、仕事もテレワークになっている方も多くいらっしゃると思います。それによって五月病の症状に悩む場合があるかもしれません。
 そこで今回は五月病について症状や原因、予防方法、対処法について紹介します。

 

五月病とは?

1306151_s
 五月病とは正式な名称ではなく、5月の連休後に「憂鬱になる」「なんとなく体調が悪い」「学校や会社に行きたくない」などの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことを言い、医学的な診断としては「適応障害」や「軽度のうつ」とされます。五月病から「うつ病」に発展することもあるので、注意が必要です。

 

 

五月病の原因は?

 五月病は主にストレスが原因で起こります。春には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しく環境が変化します。その環境に対応できないままゴールデンウィークの連休に突入し、それまでの疲れが一気に噴き出す、長い休みの影響で学校や職場への行く気が削がれることが原因とされています。

 そのため新入生や新社会人、他にも転職した人や転勤した人など環境が大きく変わった人に起こりやすいとされています。
 今年は「新型コロナウイルス」の影響で、自分の身の周りの環境が大きく変化しています。特に、テレワークによる環境の変化は、テレワークをする本人だけでなく、その家族にも影響は及びます。

 本人は自宅で仕事をするため、普段と異なる環境にストレスを感じ、家族は普段は不在の人物が家にいることで、普段と異なる環境にストレスを感じてしまいます。

 

五月病の主な症状

1068181_s
 五月病の主な症状としては以下のようなものがあります。

 ・やる気が起きない
 ・気分が落ち込む
 ・思考力が落ちる
 ・焦りや不安に襲われる
 ・感情が不安定になる
 ・疲れやすい
 ・頭痛がする
 ・食欲が無い
 ・眠れない

 

 

五月病かも?と思ったらコレをしよう!

 五月病を予防するためには、ストレスを溜めないことが一番大切です。自分にあったストレスの解消法をみつけて、ストレスを溜めないようにしましょう。

 

  ・趣味を楽しむ
339982_s
 今趣味を持っている方は、その趣味を思う存分楽しみましょう。読書・料理・釣り・音楽・映画・絵・プラモデル…なんでもOKです。好きなことをして、ストレスを発散することが大事です。
 室内でできるものとして読書や映画、プラモデルなどがおすすめです。読書や映画は、KindleやAmazonPrimeなどを使うことで簡単に楽しめます。プラモデルは道具が必要にはなりますが、時間を掛けて造り上げていくのも楽しいですよ。ガンダム以外にもジブリやアニメのプラモデルもあるので思い入れのあるものを造ってみて下さい。
 自分が趣味に集中することによって、余計なことを考えずに楽しめ、有意義な時間を過ごしたと精神的に満足感を得ることができます。

 

  ・運動をする
1806896_s
 運動をすることで精神的疲労を肉体的疲労に変換し、ストレスを発散しましょう。身体を動かす時間をつくることで、緊張を和らげ、心身をリラックスさせることができます。

 ・ラジオ体操
 ・ストレッチ
 ・ヨガ
 ・筋トレ


 など室内でも運動する方法はたくさんあります。ラジオ体操やストレッチであれば、あまり時間を掛けずにでき簡単です。ラジオ体操は朝起きてから体の調子を確認するつもりで、ストレッチは夜寝る前にすると、体の緊張が抜けてリラックスし、眠りにつき易くなります。
 ヨガや筋トレは運動量が多く、しっかりと汗をかき心地良い疲労を与えてくれます。ヨガは肩こりや腰痛など体の調子を整えるとともにリラックス効果もあります。筋トレは基礎代謝を上げ、免疫力を高めてくれます。自分の体に気になるところがある場合、時間があるこの機会にしっかりとしてみてはいかがですか?
 他にも運動はいろいろあります。自分にあったものを見つけ、適度な運動をしましょう。

 

 


  ・身体のリズムを整える
1516545_s
 連休だからと言って不規則な生活をすると、体内のリズムを乱し、身体的にも精神的にも悪影響を及ぼしてしまうので、生活リズムを崩さないように心掛けましょう。
 例えば、休みの日であっても朝ゆっくり起きるのではなく、起きる時間をきちんと決めてアラームを設定するようにしましょう。
 テレワークの場合であれば、寝間着や部屋着ではなく、きちんと着替えてメリハリをつけて仕事をしましょう。
 また、夜眠れない・眠りが浅い人でも、きちんと布団に入って目を瞑り眠る体勢にはなりましょう。横になって置くだけでも身体的、精神的疲労が軽くなります。当たり前ですが、眠る前にはスマホやPCを操作するのは止めましょう!

 

  ・友人や家族と話す
3239452_s
 家族や仲の良い友人と話をして、悩みや愚痴を言い合うだけでも、ストレスの解消につながります。ポイントは一緒にいて自分がストレスを感じない人と話すことです。
 外出自粛の現状では、友人や遠く離れた家族と実際に会うのは難しいですが、ビデオ電話やZoom、Skypeなどを使えば、自宅に居ながらでも会って話すことができます。

 

  ・DIYをする
1463420_s
 DIYをして身体を動かしながら、いろいろなものを作ってみましょう。整理整頓をするための棚やボックスを作ったり、家具に塗装をしてみたり、リメイクシートを使った模様替えをしたり。
 何かに集中して作業をし、完成した様子を見ると心地よい疲れと達成感でストレスを発散できます。

[ おすすめ記事 ]
▶︎【DIYのススメ】簡単で面白い“DIY”はじめてみませんか?趣味にもおすすめ
▶︎【自分でつくってみた!】手軽に本棚をD.I.Y !!
▶︎【超簡単】100均素材でDIY|1時間で作れるローテーブル

 


 

  ・家だからこそできる贅沢をする
1007135_s
 外出を自粛し、テレワークになっているからこそ、家でできる贅沢をしてストレスを発散しましょう。お昼から半身浴をしてリラックスしたり、普段はできない昼ご飯にニンニクたっぷりのものを食べたり、仕事の日でなかったら昼間からお酒を飲むというのもいいでしょう。ですが、飲み過ぎには注意しましょう。

 

  ・携帯電話を見ない
3358024_s
 携帯電話はとても便利でいつでも誰かと連絡が取れるということは利点ですが、休日に仕事の連絡が来て気分が落ち込むことがありますよね。学校や仕事のことを考えて気分が落ち込んでいるのであれば、携帯電話の電源を切り連絡が来ない状況にして、ゆっくりしてリラックスするのもいいのではないでしょうか。

どうしても症状が辛い場合には

1586522_s
  五月病の症状が出て、普段通りの生活が難しい状態であれば、専門医やカウンセラーへの相談をお勧めします。無理に自分で治そうとせず、時にはプロの手を借りるのも一つの方法です。
 仕事や学校に行かないことで、周りに迷惑を掛けていると感じる人もいるでしょう。それによって更にストレスを感じてしまって悪循環に陥ってしまいます。
 そうした場合には、きちんと専門医やカウンセラーなどプロに相談しましょう。

 

まとめ

 五月病は生活環境の変化によって、ストレスを感じて起こる症状です。できるだけストレスを溜めないように心掛けて、自分に合った方法で発散し、五月病を予防しましょう。

 


ASTAS
ASTAS

明日(アス)に「+(タス)」ヒントがここにある。 アスタスは「住空間に関わる全てを提案する」ことをコンセプトに掲げ、建築、インテリア、ガーデン、アートのスペシャリストが集いスタートした「住空間提案サイト」です。