【保存版】自宅の洗濯機でカーテンを洗う方法・手順を徹底解説!日頃のお手入れも


 「室内の掃除はきちんとしているつもりだけど、なぜかニオイが気になる・・・。」と感じたことはありませんか?その不快なニオイの原因は、カーテンかもしれません。一見きれいに見えるカーテンですが、実はホコリや手垢、ハウスダスト等が溜まりやすく、年に数回はお手入れをする必要があります。
 そこで今回は、「自宅でできるカーテンの洗い方」について詳しくご紹介していきます。カーテンの素材や汚れの種類別にケア方法を記載しているので、ご自宅のカーテンと照らし合わせながら読んでみてください!

 

 

カーテンの適切な洗濯頻度は?

27086727_s
 厚手のカーテンは年に1〜2回、レースカーテンは年に2~3回程度洗うのが適切だとされています。あまり頻繁に洗濯しすぎると生地が傷んでしまう一方、汚れが溜まった状態が長く続くと健康に悪影響なので、適度な洗濯サイクルを維持することが大切です。
 また室内でタバコを吸う、結露が頻繁に発生するなどの理由でカーテンが汚れやすいご家庭は、もう少し洗濯の回数を増やしてみてください。

 また、カーテンを洗うのは「カラッと晴れた日」がおすすめです。カーテンは基本的に自然乾燥なので、短時間で素早く乾かすために、湿気が少なく太陽が良く照っている日を選びましょう。カーテンの洗濯を1日で終わらせる為には、午前中に洗濯して午後の時間いっぱいを使ってゆっくり乾かすのが理想です。

 


家の中の「イヤなにおい」の原因はカーテンかも
 そこに暮らしている人の体臭や料理の匂い、洗濯物の匂い、ルームフレグランスなど…カーテンには家の中で発生した様々なニオイが蓄積しています。また換気の際に花粉や排気ガスなどが付着すると、逆に室内の空気を澱ませてしまうことも考えられます。よく「人の家のニオイ」を感じることがありますが、その原因はカーテンということもよくあります。
 「カーテンを洗う」という家事は一見面倒に感じられますが、室内を快適に保ち、気持ちよく暮らすためにはとても大事なことなんです。

 

 

自宅でできるカーテンの洗い方

 ここからは、ご自宅でカーテンを洗う方法をご紹介します。正しい手順で丁寧に洗濯すれば、お気に入りのカーテンを長く大切に使い続けることができます。

 

洗濯前に確認しておきたいこと
3955274_s
1.「洗濯ラベル(絵表示)」をチェック
 いきなりカーテンを洗うのではなく、まずは 洗濯ラベルを見て、どのように洗うべきかを確認しましょう。ラベルの位置はメーカーによって異なりますが、 吊り元か裾部分に縫い付けられていることが多いです。
 カーテンの素材や意匠などによって、洗濯機で洗えるもの/洗えないものがあります。

 < 洗濯ラベル(絵表示)別:カーテンの洗いかた >
 ・洗濯機使用可能:洗濯機にかける(優しめのコース)
 ・手洗い:浴槽・キッチンのシンクなどで手洗い
 ・水洗い不可:クリーニングに出す

※綿・麻・レーヨン素材の生地は、色落ち、生地が縮んでしまう等のアクシデントが起こりやすいため、クリーニングに出すことをおすすめします。
【注意!】長年使用しているカーテンについて
 数年〜数十年単位で使用しているカーテンは、紫外線ダメージが蓄積して脆くなっている可能性があり、洗濯機で洗うと生地が破れてしまうことがあります。
 気になる場合は目立たない場所を少し引っ張ってみて、簡単に破れないか確認してみてください。もし生地が弱っているようであれば、優しく手洗いしてくださいね。

 


2.色落ちしないかをチェック
 色の濃いカーテンを洗濯機で洗うとき、生地によっては色落ちすることが考えられます。
 色落ちするかどうかは、洗剤を白い布に含ませたものを用意し、それでカーテン生地をポンポンと叩き、布にカーテンの色か付くかどうかで簡単に確認できます(目立たない箇所で試してください)。色落ちしそうであれば、洗濯機で洗うよりもクリーニングに出す方が安心です。

3.ホコリ・カビ・シミは先に落としておく
 カーテンを洗う前に、ぱっと見て分かるホコリやカビの有無をチェックします。ホコリがある場合は掃除機やはたきなどで軽くきれいにしておき、カビは洗濯する前につけ置きしておくと効果的にお手入れできます。また、フックの汚れも予め落としておきましょう。

 <軽度なカビの落とし方>
 ポツポツと黒い点(カビ)がある場合は、タオルと熱湯、衣類用洗剤で対処可能です。
 熱湯に洗剤を入れてタオルに含ませ、カビ部分をポンポンと叩くと取り除くことができます。よりピンポイントにケアしたいのであれば、綿棒や使い古しの歯ブラシを使ってみてください。

 <頑固なカビの落とし方>
 頑固なカビが広範囲に広がっている場合には、酸素系漂白剤やエタノール、重曹水(水100mlに対し重曹小さじ1杯を入れて溶かしたもの)などを使用します。カビのある箇所に用意した薬剤を染み込ませて、しばらく時間を置いてから拭き取ってください。
 ※素材によっては塩素系漂白剤が使用できない場合があるので、必ず洗濯ラベルの表示を確認しましょう。

 


必要なものを揃える
23783019_s
 カーテンを自宅で洗う際に必要なものは以下の通りです。

 ・衣料用洗剤(カーテンに合うもの)
 ・柔軟剤
 ・漂白剤(使用可の場合のみ)
 ・洗濯ネット


 カーテンをきれいに洗うための重要なカギは、適切な洗剤選びです。カーテンに付いている洗濯ラベルをよく確認して、間違いのないよう気を付けてください。おすすめは、通常のものより生地への負担が少ない「おしゃれ着洗い洗剤」です。

 目安:
 ・桶マークの中に数字があるもの:弱アルカリ性の衣料用洗剤
 ・桶マークの下に下線があるもの:中性洗剤(デリケートな生地のため)


 また「柔軟剤」の使用もおすすめします。柔軟剤の静電気防止効果によって花粉やホコリなどの汚れがつきにくくなる上、脱水時の洗濯シワを防ぐ効果も期待できるからです。
 「漂白剤」は使用できるもの/できないものがありますが、汚れが気になる場合はよく確認の上使用してください。

 

 


フックを外す
24088611_s
 カーテンレールからカーテンを外したら、次にカーテン本体からフックを外します。フックが付いたまま洗ってしまうと、洗濯中にフックが生地に引っかかって生地を傷めてしまったり、フック自体が破損してしまう可能性があります。
 フックがカーテンに縫い付けられていることもありますが、その場合はフック部分を内側にたたみ、ゴムで止めれば問題ありません。

 


たたんでネットに入れる
893024_s
  カーテンはそのまま洗濯機に入れるのではなく、プリーツの折り目に合わせてジャバラ状にたたみ、汚れている部分が表になるようにして洗濯ネットに入れましょう。小さくきれいにたたむことで洗剤がカーテン全体に満遍なく行き渡り、汚れをしっかりと落とすことができます。またこうすることで、洗いジワを最小限に抑える効果もあります。
 
 ちなみに洗濯ネットは、カーテンを畳んで入れたときにちょうど良いサイズのものを選んでみてください。カーテンに対してネットのサイズが大きすぎると、洗濯中にカーテンが動いてしまい、摩擦で生地が傷むことがあります。

 

 


洗濯機を回す(脱水は軽めに)
1580857_s
 洗濯機に入れたあとは、洗濯表示に合ったコースを選んで洗濯しましょう。このとき一番気をつけてほしいのは「脱水」です。脱水しすぎるとカーテンにシワができたり、生地が縮んでしまうことがあるので、必ず短時間の脱水に留めてください。

<カーテンを洗う際におすすめの設定>
 ・コース:「ドライコース」「手洗いコース」など←弱めの水流で優しく洗う
 ・水量:多め
 ・脱水時間:ドレープカーテン 1~2分/レースカーテン 30秒~1分程度


【豆知識】手洗いする場合は?
 手洗い表示のカーテンは浴槽やキッチンのシンクに水を張って、中性の洗濯用洗剤を使い優しく押し洗いしてください。油汚れや食べ物汚れが付着している箇所は、台所用洗剤が有効です。
 汚れが一通り落ちたと思ったら、泡がなくなるまですすぎを繰り返し、最後に軽く絞って水気を切ります。

 

【PIONT】カーテンの洗濯中には「カーテンレール周り」を掃除しよう!
 せっかくカーテンを洗うなら、ついでに「カーテンレール」も掃除しましょう。カーテンレールは普段なかなか掃除しない場所なので、たっぷりとホコリが溜まっていることが多いです。
 また合わせてカーテン近くの窓枠や窓も掃除すると、カーテンにホコリやカビが付着するのを防ぐことができます。

 


カーテンレールに戻して自然乾燥する
27595854_s
 カーテンの洗濯が完了したら、シワにならないようすぐに洗濯機から取り出して広げ、カーテンレールにかけて自然乾燥させます。シワが気になる場合は、軽く引っ張りながら下方向へ伸ばしてみてください。
 厚手のカーテンの場合、水分を含んでさらに重くなっているためカーテンレールが歪んでしまうことがあります。その場合は物干し竿を活用し、風通しの良い場所で陰干しする方法がおすすめです。

【豆知識】コインランドリーでカーテンを洗う場合
 自宅でカーテンを洗濯することが難しい場合は、コインランドリーを活用しましょう。コインランドリーの洗濯機は家庭用のものより容量が大きく、洗浄力も強いのが特徴です。
 コインランドリーでカーテンを洗う方法はご家庭とほぼ同じなのですが、注意すべき点として、乾燥機は絶対に使用しないでください!コインランドリーの乾燥機は非常に強力なので、気付いたときには縮んでしまっていた…という事故を防ぐためです。また熱風でカーテンが痛んでしまうことも十分考えられます。
 洗濯後は素早く洗濯機から取り出し、きれいに畳んだ状態で持ち帰って、カーテンレールにかけゆっくり乾かしましょう。脱水していない状態のカーテンはびしょびしょな上非常に重たいので、頑丈な防水バッグを持っていくのがおすすめです。

 

※洗濯機で洗っても汚れが落ちない時は?
 上記で解説した手順・方法で洗濯しても汚れが落ちないときは、経年劣化が進んでいて汚れが生地にしっかりと染み付いていることが考えられます。
 変色や色褪せが目立ったり、保温性や遮光性などのカーテンが本来持っている機能が薄れていると感じたら、そろそろ買い替え時期かもしれません。
 カーテンを交換する目安は、素材や使用環境にもよりますが、厚手のカーテンなら約8~10年、レースカーテンなら約5~10年です。

 

 

 

素材別で違う!洗い方の注意点

4091835_s
天然素材の共通注意事項
 リネン・コットン・ウールなどの天然素材でできたカーテンは、洗濯機で洗うと縮んでしまったり、大きくダメージを受けてしまい風合いが失われることがあります。洗濯ラベルに「洗濯機OK」と表示されていても、不安な場合はクリーニングに出すと良いでしょう。

 ご家庭で洗うなら、洗剤には生地が傷まないように「中性」のものを使用してください。より大切に扱いたいものには「おしゃれ着用洗剤」がおすすめです。

 


リネン(麻)
 リネンを代表する麻素材は、天然素材の中でも特に吸水性が高く縮みやすいのが特徴です。初めてリネンのカーテンを洗濯する際は特に縮みやすいので、絶対に乾燥機にはかけず、シワをしっかり伸ばした状態で乾かしてください。またこの特性を見越して、リネンのカーテンは少し長めのものを購入すると良いかもしれません。
 細かいシワはリネン素材の自然な風合いではありますが、気になるようであれば当て布の上からアイロンをかけるか、スチームアイロンをかけてみてください。
※洗濯ラベルに「アイロンOK」のマークがある場合に限る

 


コットン(木綿)
 柔らかいコットン素材のカーテンは、リネンと同じように縮みやすくシワになりやすいので、しっかりシワを伸ばして乾かすことが大切です。また日に太陽の光で変色しやすいので、直射日光は避け、風通しのいい場所で陰干しをしてください。

 


ウール(羊毛)
 ウール素材は他の天然素材と違ってシワになりにくいものの、水洗いが原因で縮んでしまったり、繊維が絡まってダマができてしまうことがあります。とても繊細な素材なので、自宅で洗うのではなくドライクリーニングに出すのが無難です。
 クリーニングが完了してカーテンを受け取ったら、できるだけすぐにビニール袋から取り出すと、カビの原因になる湿気を解消することができます。

 

 

日常的なカーテンのお手入れ方法

3291838_s
 カーテンを洗うのは多くても年に2〜3回程度ですが、普段からちょっとしたお手入れをすることで常に清潔な状態を保つことができます。毎日の掃除のついでにささっとできることばかりなので、ぜひ実践してみてください。

 


防カビ効果のある除菌スプレーを使う
 カーテンのお手入れには、布製品専用の防カビスプレーや除菌スプレーの使用がおすすめです。ニオイが気になるときはもちろん、特に結露の水分がカーテンにつきやすい冬の時期は、雑菌やカビの繁殖を防ぐためこまめに除菌し、カーテンを清潔に保つ工夫を行いましょう。

 

 


定期的にホコリを落とす
 カーテンに付いたホコリは、掃除機やはたき、ハンディモップなどを使って取り除きます。床掃除の前に行えば、効率的に掃除ができますよ。手の届きにくいカーテンの上部やカーテンレールにもホコリが溜まりやすいので、例えば週に一回などのペースでこまめに掃除するようにしましょう。
 またカーテンを開け閉めするだけでもホコリの蓄積を防ぐことができるので、日中はカーテンを開ける習慣をつけるのも良さそうです。

 

 


こまめに換気する
 部屋の換気を定期的に行い、カーテンに風を当てて湿気によるカビやニオイの発生を防ぎましょう。特に日本は湿気が多い国なので、時期に関係なく一年中カビの発生に気を付ける必要があります。

 ・換気の方法についてはこちらをご覧ください!
 ▶︎ 換気の適切な回数・時間は?正しい換気方法と換気の効果も紹介

 


結露対策を行う
 結露により発生したカビは、カーテンが汚れてしまうだけでなく、体調不良の原因にもなる可能性があります。このカビを予防するためには、窓ガラスに結露防止シートを貼ったり、結露に気付いたらすぐに拭き取るなどの結露対策が欠かせません。またこまめに部屋を換気したり、カーテンが窓に直接当たらないよう工夫することも大切です。

 ・結露対策についてはこちらをご覧ください!
 ▶︎ 結露とは?その原因は?しっかりと知って結露対策しよう!

 

 

まとめ

 大抵のカーテンは、方法さえ知っていれば自宅の洗濯機で洗うことができます。日頃はサッとお手入れをして、季節の変わり目や大掃除のときには洗濯するというサイクルがおすすめです。
 窓が多い家の場合は結構大変な作業になるかと思いますが、掃除期間を数日間設けて「今日はこの部屋のカーテンを洗う」などのように分担すると、いくらか作業を楽にできますよ。
 一度もカーテンのお手入れをしたことがない人は、この機会にぜひ一度試してみてください。

ASTAS
ASTAS

明日(アス)に「+(タス)」ヒントがここにある。 アスタスは「住空間に関わる全てを提案する」ことをコンセプトに掲げ、建築、インテリア、ガーデン、アートのスペシャリストが集いスタートした「住空間提案サイト」です。