ASTASアドバイザー山下社長が、研修旅行に行ってきました!ミラノのタイルメーカーやバルセロナのガウディの建築に触れた4日間のレポートの第二弾です!
- バルセロナ編 -
バルセロナ1日目 ガウディ建築めぐり!
1882年着工。未だ完成しない世界遺産。
バルセロナには多くのガウディ作品がありますがスケールや逸話が半端ない建物です。上からの景色も素晴らしい。ライトアップした夜の風景も合わせて見て下さい。
幻に終わった、ガウディ理想の公園都市計画。
斜面になっているので見晴らしも最高。1984年にユネスコ世界文化遺産になったそうです。
石で作られた回廊(ブガデラ)
多柱室の天井には綺麗な細工
色とりどりのドラゴンとオオトカゲ
☆ 美術館めぐり
・ピカソ美術館・ミロ美術館
・カタルーニャ美術館
カタルーニャ美術館
バルセロナ2日目 グラシア通りでガウディ建築めぐり!
石と鉄で曲線を表現した集合住宅。
直線が全く無いのに、存在感と美しさを備えています。
地中海がテーマの集合住宅。
一切の直線、平面を排除した曲線美の空間。ここが一番面白かった!
この建物は外観の意匠が半端なく綺麗です。
階段の手すりです、人の手がとても馴染んで暖かい気持ちになりました。
明り採り、吹き抜けにタイル、そのタイルは上に行くほど濃くなっています。
ドアと天井の細工と曲線、ガラスの美しいさ、どの角度から見てもあきません。
中庭には、タイルで作ったお花畑。
床には伝統的な柄のスペインタイル。
この天井は肋骨をイメージして、強度を出しているそうです。
この綺麗なオブジェは、煙突です、本当に見てて楽しいです。
☆ バルセロナのグルメ
パンコントマテ
パンコントマテはカタルーニャ地方のソウルフード。日本人の白米と同じなので、何処の店が美味しいではなく、どの店にもあり、全て美味しい!ニンニク、オリーブ油、トマト、固めのフランスパン、で簡単にできちゃう!cavaのワインと最高の取り合わせでしたー!
バルセロナは、人は気取らず親しみやすい印象。
料理も美味しかったです。
ミラノ・バルセロナをめぐる4日間の研修、イタリアではタイル製造の技術の高さを肌で感じ、スペインでは人々を魅了し続けるガウディの魅力を堪能、この経験はアスタスでも活かしていきたいと思います!